あやなのインスタダイアリー

役立つインスタ情報をお届けします!!!

もう一度おさらい!インスタグラムのフォロワーの増やし方!

f:id:ayanan012:20161229200734j:plain

 

最近話題のインスタグラムを使っているでしょうか。

インスタグラムと言えば写真を投稿してみんなで共有することのできるオシャレで流行りのSNSです。そんなインスタグラムを始めてみたはいいけれど、あまりよく使いこなせていない人もいるかもしれません。

一番大きな障害はフォロワーが増えないということでしょう。

インスタグラムをやっていてやりがいを感じるのは投稿にいいねをたくさん貰えたときですが、

フォロワーがいなければいいねをたくさん貰うことはできません。

フォロワーを増やすためにはまず、どうしてフォロワーが増えないかを分析しながらフォロワーを増やす方法を見つけていきましょう。

 

1.リアルの知り合いと繋がろう!

フォロワーが増えないことの一つ目の要因としては、リアルでの知り合いとうまく繋がりきれていないということがあります。リアルでの知り合いは現実世界でも付き合っていくこともあり、いいねを押してくれる可能性も高いでしょう。そしてこちらからフォローをしてみてもフォロー返しをしてくれる可能性が高いので、フォロワーにしておいて損はないはずです。

まずはインスタグラムをやっている知り合いを見つけましょう。

ただし名前で調べるのは効率の良い方法とはいえません。そこで利用できるのが連絡帳です。連絡帳に登録されているメールアドレスでインスタグラムに登録している場合は、連絡帳から知り合いでインスタグラムをやっている人を見つけることができます。このようにすれば効率よく知り合いを見つけることができます。

そしてフォロワー増加にも繋げることが出来るのです。

 

2.自分のインスタグラムに魅力がない?

知り合いを大分当たった所で次に考えてみるのが、自分の投稿に魅力があるかどうかです。相手も機械ではないので、面白いと思った投稿にはいいねをしても、面白くない思った投稿にまでいいねをしてくれるとは限りません。しかし自分の投稿を魅力的なものにしていくことでフォロワーも自然と増えていくことでしょう。

まず初めに、自分の投稿を見てみて統一感があるかを考えてみましょう。日常のちょっとした風景をアップするだけでフォロワーが稼げるのは芸能人だけです。普通の人がフォロワーを増やしたいと考えた時にはもっと工夫をした投稿をしなければなりません。

そこで重要なのが統一感です。本当に気が向いた写真を気が向いたように投稿するのではなく、何らかのルールに従って投稿をすることで、フォロワーたちも投稿を楽しみにしてくれるはずです。

一番手軽なのはグルメでしょう。その日の食事や貰い物のお菓子、自分で作ったものだと尚ポイントが高いでしょう。そして風景なら風景に絞るのもいいかもしれません。とにかく自分はコレを中心に投稿するというカテゴリーを決めましょう

自分のインスタグラムの方向性を決めたら、今度は写真の加工を利用してみましょう。

写真を加工するのはインスタグラムの一番の醍醐味とも言えますし、加工をしてない写真をアップしても仕方ないとも言えます。加工ごときで何が変わるだろうかと思う人もいるかもしれませんが、加工も充分に統一感を出すために機能するのです。

ここでオススメできるのがフレームです。芸能人のインスタグラムなどを見てみると分かりますが、いいねを多く貰っている芸能人の中には写真の外枠や白枠などを付けている人が多いのです。ちょっとしたフレームを付けることでギャラリーと呼ばれる、閲覧者がユーザーページを見た時に最初にやってくるページが驚くほど整然とした統一感の満ちたものになるのです。加工にそんな時間をかけないことも大切です。加工はほんの少し彩りを添える程度に考えてください。そうでないと継続的に投稿するのがきつくなってしまいます。

そして最後に大事になってくるのが継続的な投稿なのです。フォローをする側になってみるとこのことの重要性が分かってくるでしょう。

1ヶ月に1回しか投稿していない人と毎日継続的に投稿している人ではどちらがフォローしたいと思うでしょうか。毎日の楽しみとしてその人の投稿を見たいはずです。毎日でないにしてもなるべく間を置かず定期的に投稿をすることが望まれます。また投稿ペースが早すぎることも考えものです。1時間に1回などの高い頻度で投稿をしていると、さすがに嫌気が差してきます。フォロワーが少ない人にはその人の投稿だけでタイムラインが埋まってしまうので、これは逆効果です。一日の投稿回数は1回から2回くらいがベストです。頻度よりは継続すること、そして写真の質を重視しましょう。

 

3.ハッシュタグを適切に利用しよう

インスタグラムの醍醐味は加工ともう一つはハッシュタグです。ハッシュタグは投稿に関するキャプションとは別につけることのできるもので、#○○○の形で作ることができます。ハッシュタグを用いることのメリットは自分の投稿を世界中の投稿と結びつけることが出来るということにあります。インスタグラムの投稿は検索機能を使えば別ですが、普通は自分の投稿を見ることが出来るのは自分のことをフォローしているフォロワーのみです。ですからフォロワーが少ない人は少ない人にしかそもそも見てもらえません。だからこそフォロワーを増やすことは非常に重要になってきます。

そしてハッシュタグは簡単にフォロワーを増やすためにも重要なツールなのです。例えば#happyというハッシュタグがあります。このハッシュタグを使うのは自分だけとは限りません。調べてみれば何万件という単位の投稿にこのハッシュタグが使われていることがわかります。またこのハッシュタグは英語ですから、使う人は日本人だけとも限らなくなってくるのです。むしろ英語を使うアメリカなどの方が使われる頻度は高いことでしょう。普段、海外の人と関わることは少ないでしょうが、このような形で海外の人々にも投稿を発信することができるのです。自分の投稿は見てもらえるだけはありません。自分の投稿を見てくれた人の中には、投稿の内容を気に入ってフォローしてくれる人がいるかもしれないのです。ハッシュタグは未知の人々を繋げる効果を持つ、効果的な方法と言えます。

しかし注意をしなければならないこともあります。それはハッシュタグの選び方についてです。ハッシュタグは確かに便利です。そして幅広く使われているハッシュタグも数多くあります。しかし幅広く使われているということは、投稿数も多く、埋もれてしまいがちだということです。

そこで大切になってくるのが、どのハッシュタグを使うのがフォロワー増やすために効率的かということなのです。ここでオススメできるのが日本語の一般名称を使ったハッシュタグです。例えば#食べ物などがよいでしょう。インスタグラムで調べてみると検索結果は20万件以上でてきました。そしてそれらの投稿の一つ一つを見てみるとどれも多くのいいねを貰っているのがわかります。これがミソです。

インスタグラムユーザーの中にはハッシュタグで検索をかけていいねをしてくれる人が数多くいるのです。そのような人の中には自分の投稿を気に入ってフォローをしてくれる人がいるかもしれません。ハッシュタグには充分に利用価値があります。

 

4.自動フォローツールもかなり使える!?

色々な方法を試してみて、手動の方法に限界を感じてきた人は自動化ツールを利用してみるのも手かもしれません。この手の方法で一番簡単なのはフォロワーを購入するという方法ですが、これではフォロワーの数は増えますがいいねはしてくれないということは注意しなければなりません。何故なら業者はフォローはするけれどもそれ以上のことはしてくれないからです。イタズラにお金を無駄にするだけの手段だということは気をつけなければなりませんし、フォロワーの購入は規約違反なのでアカウント停止などの危険性もあります。

そこで使えるのが自動フォローツールです。代表的なサービスとしては#LIKESinstagressなどがあります。これらのツールで出来るのは自動でフォローやフォロー返しを行い、安定的にアカウントを運営するということです。

例えば#LIKESでは事前にユーザーが登録したハッシュタグを元にして自動でいいねを行なってくれます。このようにハッシュタグからユーザーを選別することで、自分の趣味に合う人と出会うことが出来るのです。そしていいねを受けた利用者がフォローしてくれることでどんどんフォロワーを増やすことが出来るのです。日常では仕事をしている時間や寝ている時間もあるわけですが、このようなツールを使えば24時間いつでもフォロワー増加を期待できます。

また、フォローをしていくわけではないので、フォローだけが不自然に多いアカウントにもなりません。何よりアクティブなユーザーと出会えるのが嬉しいところです。ただしこのツールは自動いいねをするまでが仕事で、実際にフォローをするのは相手の方です。

つまり相手に気に入られなければフォロワーを増やすことはできないのです。そのためにもギャラリーを見てフォローしたくなるような投稿を心がけることは非常に重要になってきます。

 

--

ツイッターフェイスブックに並ぶ地位を手に入れつつあるインスタグラムですが、上手く利用すれば気軽に色々な人と交流できる便利なツールになります。インスタグラムを楽しむためにもフォロワーを増やすことは必要不可欠なのです。フォロワーを増やす努力をすれば自分のインスタグラムもどんどん魅力的になることでしょう。インスタグラムという世界を楽しみながらフォロワーを増やしていきましょう。